年間行事
年間行事はこんな感じです
- 新年会
- 段位試験
- 名取試験・名取式
- 夏季講習会
- カルチャーフェスティバル
- 舞踊の会
雁音流の年間行事は、1月に行われる新年会から始まります。
春や秋には資格試験である「段位試験」「名取試験」を執り行う年もございます。
夏には講習会がございます。
本格的な発表会となる「舞踊の会」は数年に1回の開催です
その他カルチャー受講生さんによる発表会もございます。
新年会

雁音(かりがね)流 新年会新年を祝います新年に新しい扇子をいただきます久しぶりに顔を合わせるお仲間も踊りの披露①扇雀お家元とじゃんけん②扇雀お家元とじゃんけん①記...
続きを読む夏季講習会

8月は講習会を行います盛夏につき皆さん浴衣です初心者さんもベテランさんも一緒です講習会での踊りの披露1日で1曲仕上げますこの日はメモを取りながら覚えます1日を締めくくりま...
続きを読む段位試験・名取試験

段位試験 名取試験お稽古を始めて何年かすると、まず段位試験をうけることができます。段位には三段と五段があり、この段位試験に合格すると、その先へと続く名取試験の受験...
続きを読む徳島新聞カルチャーフェスティバル

徳島新聞カルチャーフェスティバル毎年春ごろに、徳島新聞カルチャーセンター受講生の希望者による「カルチャーフェステイバル」が行われます。雁音(かりがね)流だけではな...
続きを読む舞踊の会

雁音(かりがね)流 舞踊の会数年に1度、本部のある徳島にて舞踊の会を開催させていただいております。H28年には、二代目希久歌襲名を兼ねた舞踊の会を開催させていただ...
続きを読む↓見学・体験レッスン、お仕事依頼などお問い合わせはこちら↓088-622-713712:00~20:00 ごろ(目安)
※出稽古などで不在の場合もございます※
※できるだけお問い合わせフォームからお願いいたします※