まずは見学や体験レッスンから!
雁音(かりがね)流では、まず「体験レッスン」や「見学」からのスタートをお勧めしております。
ホームページがよさそうだから
家や職場から近いし
月謝などの費用も高くなさそうだし・・・
それだけを基準にお教室選びにしていませんか?
どんな習い事でもそうですが、見てみないと、あるいは体験してみないと分からないことも多くございます。
先生との「相性」も大切です♪ お稽古場の「雰囲気」も大切です!
まずは、「見学」や「体験レッスン」をなさってみて、それから入門をご検討くださいね。
経験者の方も歓迎ですが、他の流儀でお名前をいただいている方は必ずそのお流儀にお名前を返上してから入門してください。
カルチャーセンター・カルチャークラブにもどうぞ!
お稽古場に通うのは遠いし、なんか敷居が高そうだし、、、、という方には、まずは徳島新聞カルチャーセンター、イオンカルチャークラブ へお気軽にどうぞ。
徳島新聞カルチャーセンター、イオンカルチャークラブでも体験や、見学は随時可能です(事前にお申し込みは必要ですが)
男性も女性も、就学前の子供達もシニアも様々な年齢、職業の方たちが楽しみながらお稽古をしています。
さぁ、はじめてみましょう!
雁音(かりがね)流では、古典の踊りだけではなく、古典をベースにした新舞踊の踊りまで幅広くご希望に応じて指導させていただきます。
留学生の方など外国の生徒さんがお見えになることもございます。
日本の文化になじみのない外国の方には、まず日本の文化やお作法をお教えし、英語で指導を行うこともあります。
「踊り」だけではなく、「着物・浴衣のたたみ方」「お辞儀の仕方」「お扇子の扱い方」「襖の開け方」など、基本的なお作法もお教えします。
ですから、「お作法」をお勉強することで自然と姿勢がよくなり立ち居振る舞いが美しくなっていきます。
◆◇いいコトもたくさんあります◇◆
お稽古をはじめるといいコトがたくさんあります。
- 共通の趣味のあるお仲間に出会えます
- 自分で浴衣や着物が着られるようになります
- 姿勢がよくなり、足腰も鍛えられます
- 運動不足の方は演目にもよりますが汗をかくので適度によい運動になります。
- 礼儀作法や所作が身につきます
- 脳が鍛えられます(振りを覚えるので)